NEWS/COLUMUN
2024.06.30
AI画像分析で脳の健康をチェックし認知症を早期発見しよう
日本は急速に高齢化が進み、それに伴い認知症患者の数が急増しています。2022年時点で、日本の65歳以上の約8人に1人、すなわち約450万人が認知症を患っていると報告されています。この数は2050年には、65歳以上の約3分の1に達すると予測されています 。高齢化が進む一方で、認知症のリスクも高まっており、これは社会全体に大きな影響を与えています。さらに、軽度認知障害(MCI)も見逃せない問題です。MCIは認知症の前段階であり、65歳以上の約630万人がこの状態にあります。この段階での早期介入が、認知症の進行を遅らせる鍵となります。MCIの段階で適切な対策を講じることで、認知症の発症を防ぐ可能性が高まります。このように、多くの高齢者が認知症やその前段階の問題を抱えているため、早期発見と予防が非常に重要です。政府も新オレンジプランという対策を進めていますが、まだまだ多くの課題が残っています。
認知症の治療と予防の重要性
認知症が発症すると、その治療は非常に難しくなります。現時点での医学では、認知症を完全に治療する方法は確立されていません。認知症の治療は主に症状の進行を遅らせたり、症状を和らげることを目的としています。例えば、薬物療法や非薬物療法(リハビリテーション、認知トレーニング、心理療法など)が行われますが、いずれも効果には限界があります。
薬物療法では、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬やNMDA受容体拮抗薬などが使用されますが、これらの薬は症状の進行をわずかに遅らせるに過ぎません。また、副作用のリスクもあり、全ての患者に適応できるわけではありません。非薬物療法も個々の患者の状態によって効果が異なり、長期的な改善を期待するのは難しい場合があります。
このように、認知症の治療が困難であるため、予防が極めて重要です。認知症の予防には、生活習慣の改善や早期発見が鍵となります。適度な運動、バランスの取れた食事、社会的な交流、認知トレーニングなどが予防策として推奨されています。しかし、具体的にどの程度のリスクがあるのかを知ることができなければ、適切な予防策を取るのは難しいでしょう。
だからこそ、認知症が発生するリスク分析を早い段階から行うことがとても重要なのです。リスクを事前に把握できれば、適切な対策を早期に取ることができ、認知症の発症を防ぐことが可能になります。
脳の健康状態をチェック
脳は30代から劣化し始めます。私たちの脳細胞は、毎日少しずつ失われており、その速度は1日数万個に達します。もちろん、このスピードには個人差があり、急速に進行する人もいれば、いつまでも若々しい脳を保つ人もいます。
脳内健康評価プログラムは、脳の健康状態を数値化する検査を提供します。脳は加齢とともに神経細胞が減り、隙間が大きくなっていきます。脳内健康評価プログラムは、その隙間の大きさや、脳血管の健康度(白質病変の体積)を検査することで、脳の健康状態を明確なデータで知ることができます。脳内健康評価プログラムは、約3万件以上のビッグデータを用いることで、自分の脳が平均的な脳とどれぐらい異なるのかまで分かります。さらに、脳の健康に欠かせない生活習慣のアドバイスまで行っているので、脳卒中や認知症といった将来のリスクの備えとしても役立ちます。
脳内健康評価プログラムの解析は非常に精密で信頼性があります。これまでに4,000人以上の研究者が利用し、100本以上の論文が発表されています。このような実績があるため、近年導入する医療機関が少しずつ増えてきています。 バイオスタイルクリニック銀座の系列である会員制VIP人間ドックTHE PREVENTION CLINIC TOKYOでも脳内健康評価プログラムを早期段階で導入し、多くの患者の認知症リスクを解析診断しています。
脳内健康評価プログラムの特徴
信憑性が高い定量的な「脳データ」
脳内健康評価プログラムは、世界最高水準の研究施設を持つ米国ジョンズホプキンス大学のライセンス技術に、独自で集めた世界最大級の3万例を超えるデータを組み合わせることで、脳の形から信憑性の高いレポートを提供します。
認知症が起こる前に対策できる
「脳データ」によって、同年代の脳との比較や脳年齢が分かるだけでなく、毎年の脳の変化も確認可能です。脳機能が低下する前から、健康的な脳に向けて対策することができます。
分かりやすい脳解析レポート
脳内健康評価プログラムの脳解析レポートは、脳萎縮と白質病変の程度や認知症のリスクについて、図表や平易な説明を用いて受診者に分かりやすくお伝えすることが可能です。
脳萎縮の同年代比較
MRI画像を解析し、脳の萎縮具合を同年代の人たちと比較します。例えば、70歳の人の脳萎縮が同年代の平均より早い場合、その人は認知症のリスクが高いと考えられます。この比較により、受診者は自身の脳の健康状態を客観的に理解でき、必要な対策を早期に取ることができます。過去のデータと比較することで、脳萎縮の進行速度を経年的に評価することも可能です。
部位別の脳萎縮評価
脳のどの部分がどれだけ萎縮しているかを詳しく調べます。例えば、記憶をつかさどる海馬が萎縮している場合、記憶力の低下が心配されます。この解析により、受診者はどの部分に問題があるかを知り、具体的な対策を講じることができます。また、脳全体を7つの領域に分けて詳細に評価することで、特定の部位の異常を早期に発見できます。
白質病変の体積測定
白質病変は脳の情報伝達に関わる重要な部分で、これが増えると認知症のリスクが高まります。脳内健康評価プログラムは、白質病変の体積を定量的に測定し、その推移をモニタリングします。これにより、医師は長期的な健康管理プランを立てやすくなります。白質病変の変化を早期に検出することで、適切な予防策や治療法を選択することができます。
脳内健康評価プログラムがオススメの方
以下の条件に1つでも当てはまる方には、脳測定をおすすめします。
・よく飲酒をしている
・残業が多く睡眠不足になっている
・バランスのいい食事を摂れていない
・あまり運動ができていない
・脳年齢に興味がある
・自分の脳の状態を知りたい
・健康的な脳を維持していきたい
・身内に認知症の人がいて不安を感じている
・新しいことを覚えるのに時間がかかる
・人の名前が出てこないことが多くなった
脳内健康評価プログラムの受診メリット
脳内健康評価プログラムの技術は、受診者に以下のようなメリットをもたらします。
認知症のリスク把握
解析結果をもとに、自分の脳の健康状態を具体的に理解できます。例えば、脳萎縮の程度や白質病変の体積を数値化して示すことで、受診者は自分のリスクを明確に把握できます。この情報を基に、受診者は日常生活における改善点を見つけやすくなります。
生活習慣の改善
認知症のリスクを知ることで、日常生活の改善に取り組む動機が生まれます。例えば、運動を増やしたり、バランスの取れた食事を心がけたりすることが予防につながります。具体的なデータを元にした改善策は、継続しやすくなり、長期的な健康維持に役立ちます。
未病からの早期介入
自覚症状がない段階でも、解析結果を元に早期の対策が取れます。例えば、脳萎縮が進行している場合、医師と早めに相談して適切な対策を講じることができます。これにより、認知症の発症を遅らせ、生活の質を維持することが可能です。早期の介入は、治療が難しい認知症の進行を防ぐために非常に重要です。
バイオスタイルクリニック銀座の系列である会員制VIP人間ドックTHE PREVENTION CLINIC TOKYOでは脳内健康評価プログラムを早期段階で導入し、多くの患者の認知症リスクを解析診断しています。
ラグジュアリーな受診環境
THE PREVENTION CLINIC TOKYOは5つ星と称賛される東京・日比谷のザ・ペニンシュラ東京4階に位置しており、ラグジュアリーな雰囲気のなかで人間ドックを受診可能です。すべての検査室が同じフロアに集約されているため、長時間待つこともなく、フロア間の移動も不要です。これにより、検査がスムーズかつ快適に行うことができます。
少人数制で快適かつ精密な受診環境
THE PREVENTION CLINIC TOKYOでは、一日に受付する人数を6人に限定しています。この少人数制により、各患者に対して充実したサービスを提供できるだけでなく、医師が一人ひとりのデータをじっくりと検査することが可能です。大きな病院では、一人の医師が何百人ものデータを一度に解析する必要がありますが、THE PREVENTION CLINIC TOKYOでは少ない人数のデータを慎重かつ正確に診断できます。
高度な医療技術と最新設備
脳内健康評価プログラムは、高精度な認知症リスク分析が可能な最新のMRI画像解析システムです。このシステムを提供するTHE PREVENTION CLINIC TOKYOでは、GE社製の最先端のMRI設備を用いて検査を行います。これにより、早期の認知症リスクの解析が可能となり、予防や治療の選択肢も広がります。
総合的な健康管理
THE PREVENTION CLINIC TOKYOでは、人間ドックだけでなく、健康相談やセカンドオピニオンの提供も行っています。また、必要に応じて提携大学病院への紹介も可能です。これにより、検査結果に基づいた一貫した医療サービスを受けることができます。
系列クリニックとの連携
グループであるバイオスタイルクリニック銀座やペニンシュラ東京の同フロアに併設する会員制クリニック9ruでは、THE PREVENTION CLINIC TOKYOの検査結果に基づいて認知症の予防や早期治療としてNMN吸入療法や血液業過療法、骨髄幹細胞培養上清点滴などの治療以外に若返りのためのメンテナンスも受けられます。さら健康相談、セカンドオピニオン、提携大学病院への紹介も行っています(完全予約制)。こちらでは健康維持と美容ケアを一括して受けることができ、総合的なライフスタイルの向上が期待できます。
【NMN吸入療法】
NMN吸入療法は、ニコチンアミド・モノヌクレオチド(NMN)を体内に取り入れる治療法です。NMNは、体内で生成されるコエンザイムNAD+の前駆体であり、細胞のエネルギー代謝や修復に重要な役割を果たします。加齢に伴いNAD+のレベルが低下すると、細胞の機能が低下し、認知機能の衰えや神経変性疾患のリスクが増加します。NMN吸入療法により、NAD+のレベルを回復させ、脳内の神経細胞の修復や再生を促進することで、認知機能の改善や認知症の予防が期待されます。特に、吸入療法は効率的にNMNを血流に乗せ、脳に到達させることで、迅速な効果を期待できます。また、NMNは抗酸化作用も持ち、炎症の抑制や細胞の老化を防ぐ効果もあり、総合的な脳の健康維持に寄与します。
【血液浄化療法】
血液浄化療法は、体内の有害物質や不要な代謝産物を除去する治療法で、認知症の予防や治療に効果があるとされています。この療法は、血液を体外に導き、特定のフィルターや吸着剤を使用して有害物質を取り除き、浄化された血液を体内に戻します。認知症に関連する要因の一つに、血液中の老廃物や炎症性物質が神経細胞に悪影響を与えることが挙げられます。血液浄化療法により、これらの有害物質を減少させることで、脳内の炎症を抑制し、神経細胞の保護を促進します。また、血液循環の改善により、脳への酸素供給や栄養供給が向上し、認知機能の維持や改善につながると考えられています。このように、血液浄化療法は、神経の健康をサポートし、認知症の予防や進行を遅らせる効果が期待されます。
【骨髄幹細胞培養上清点滴】
骨髄幹細胞上清点滴は、認知症の予防と早期治療に有望な治療法です。この治療法では、骨髄から抽出した幹細胞を用い、体内に注入します。骨髄幹細胞は細胞の再生や修復を促進する能力があり、特に脳内の神経細胞の修復に効果的です。上清点滴には成長因子や抗炎症物質が豊富に含まれており、これらが新しい神経細胞の生成を促し、既存の神経細胞の修復を助けます。また、抗炎症物質は脳内の炎症を抑制し、神経細胞の損傷を防ぎます。臨床試験では、骨髄幹細胞上清点滴が軽度認知障害(MCI)や初期の認知症患者において記憶力や思考能力の向上に寄与することが確認されています。この治療法は副作用が少ないため、安全性も高いと評価されています。現在、さらなる研究が進められており、今後の医療現場での普及が期待されています。他の治療法と組み合わせることで、より効果的な認知症対策が可能となります。
完全予約制でプライバシーを重視
THE PREVENTION CLINIC TOKYOは完全予約制を採用しており、患者一人ひとりのプライバシーを厳守します。リラックスした環境で検査を受けられるため、精神的な負担も軽減されます。
高度な専門知識を持つスタッフによる
総じて、脳内健康評価プログラムは、認知症予防における新たな可能性を切り開き、社会全体の健康を向上させるための不可欠なツールと言えるでしょう。これからの高齢化社会において、こののような革新的な技術の普及が、認知症の予防と治療に大きな貢献を果たすことが期待されます。
THE PREVENTION CLINIC TOKYOには高度な専門知識を持つ医師や検査技師などスタッフが揃っています。最新の医療技術に精通したスタッフが、検査から診断、治療まで一貫してサポートします。これにより、安心して検査を受けることができます。 THE PREVENTION CLINIC TOKYO/プリベンションクリニック東京 東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京4F TEL:0120-090-263 https://preventionclinic.tokyo/
まとめ
日本では高齢化の進行とともに認知症の患者数が増加しており、早期発見と予防がますます重要になっています。認知症の治療が困難であることから、予防が極めて重要であり、脳内健康評価プログラムのような先端技術がその鍵を握っています。この先進的なAI技術は、脳ドックの付加価値を高め、受診者に対して具体的なリスク評価と予防策を提供します。これにより、受診者は自分の脳の健康状態を理解し、早期の対策を講じることができ、認知症の発症を防ぐ可能性が高まります。
脳内健康評価プログラムの技術は、単なる検査結果の提供にとどまらず、受診者が日常生活の中で具体的な改善策を取り入れるための動機付けを与えます。これにより、受診者は健康な生活を維持し、将来的な認知症のリスクを低減させることができます。また、医療機関においても、患者一人ひとりに対してより的確なアドバイスや治療方針を提供するための重要な情報源となります。
総じて、脳内健康評価プログラムは、認知症予防における新たな可能性を切り開き、社会全体の健康を向上させるための不可欠なツールと言えるでしょう。これからの高齢化社会において、こののような革新的な技術の普及が、認知症の予防と治療に大きな貢献を果たすことが期待されます。